役員
-
理事長
中村 伊知哉
ICHIYA NAKAMURA
iU学長
京都大学特任教授、東京大学研究員、デジタル政策財団理事長、CiP協議会理事長、国際公共経済学会会長、日本eスポーツ連合特別顧問、理化学研究所コーディネーターなどを兼務。
京都大学経済学部卒。慶應義塾大学で博士号取得(政策・メディア)
1984年、ロックバンド「少年ナイフ」のディレクターを経て郵政省入省。
1998年 MITメディアラボ客員教授
2002年 スタンフォード日本センター研究所長
2006年 慶應義塾大学教授
2020年4月よりiU 情報経営イノベーション専門職大学学長。
内閣官房、内閣府、総務省、文部科学省、経済産業省などの参与・委員を歴任。
著書『新版 超ヒマ社会をつくるーアフターコロナはネコの時代―』(ヨシモトブックス)
『コンテンツと国家戦略』(角川EPUB選書)など多数。 -
専務理事
菊池 尚人
NAOTO KIKUCHI
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科特任教授
CiPファンドアドバイザリーコミッティー委員
1993年 慶應義塾大学経済学部卒業後、郵政省入省。
国土庁などを経て通信政策局課長補佐にて退官。
フランス・パリ高等商科大学 プログラム修了。
・デジタル政策財団理事
・情報通信学会常務理事
・国際公共経済学会学会理事
・東日本大震災アーカイブ福島協議会会長
・超教育協会常務理事
・デジタルサイネージコンソーシアム評議員
・融合研究所所長
などを兼務。 -
常務理事
石戸 奈々子
NANAKO ISHIDO
慶應義塾大学教授 博士(政策・メディア)
B Lab所長
一般社団法人超教育協会理事長
CANVAS理事長
東京大学工学部卒業後、マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員研究員を経て、NPO法人CANVAS、一般社団法人超教育協会等を設立、代表に就任。株式会社松屋社外取締役。
NHK中央放送番組審議会委員、デジタルサイネージコンソーシアム理事などを兼務。
総務省情報通信審議会委員など省庁の委員やNHK中央放送番組審議会委員を歴任。デジタルサイネージコンソーシアム理事等を兼任。政策・メディア博士。
著書には「子どもの創造力スイッチ!」、「賢い子はスマホで何をしているのか」、「日本のオンライン教育最前線──アフターコロナの学びを考える」、「プログラミング教育ってなに?親が知りたい45のギモン」、「デジタル教育宣言」をはじめ、監修としても「マンガでなるほど! 親子で学ぶ プログラミング教育」など多数。 -
事務局
金子莉玖
RIKU KANKO
iU 情報経営イノベーション専門職大学 第1期生。2024年より新卒でCiP協議会に職員として参画。事務局および企画を担当。未来のCiP協議会を担う若手人材。
-
事務局
(株)MediAlpha
MediAlpha.inc
代表取締役 森井創
取締役 瓜生雄羽
取締役 卜部美緒
株式会社MediAlpha(https://medi-alpha.com)は、iU情報経営イノベーション専門職大学を拠点に、中村伊知哉学長のプロジェクトから誕生した学生3名によるベンチャー企業。
“挑戦する人”に伴走し、社会課題に対するアクションの実装までプロデュース。学生・研究者・企業と連携し、Z世代・α世代のHUBとなることを目指す。従来の広告・PRの枠を超え、ワンチーム型で新規事業開発やプロモーションを支援。「メディアとコンテンツを通じて社会に新たな価値を提供し続ける」ことをミッションに活動。
2023年11月:革新的アートを展示する「i Museum」をiU大学内に実装
2024年9月:「千本桜展2.0~華の都の百花繚乱」をiU大学にて主催・開催
2024年10月:オウンドメディア・HUB PLUS」(https://hubplus.jp) をリリース
2025年〜:CiP協議会・PPP事務局/「ちょっと先のおもしろい未来」実行委員会/B Lab 広報に参画
産学官民連携を軸に、新規事業・イベント・メディア・広報活動を多角的に展開中。 -
プロデューサー
水野 将伍
SHOGO MIZUNO
SYNC NETWORK JAPANプロデューサー
iU客員教授
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科メディアデザイン研究所リサーチャー
株式会社ART OF COMMUNITY代表取締役社長
2012年 慶應義塾大学大学院在学中より、SYNC MUSIC JAPANの事務局員として運営に携わり、日本人アーティストの海外展開を促進。
2018年 SYNC NETWROK JAPANを立ち上げ、音楽コンテンツのデジタル化、グローバル化を実施。さらなる日本の音楽の海外での市場拡大に努める。
2019年 CiP協議会として愛知県による「Aichi-Startup戦略」に参画し、県内スタートアップの創出に寄与。
2020年 博士号取得(メディアデザイン学)。同年よりiU(情報経営イノベーション専門職大学)客員教授。
会員一覧(2024年12月現在、五十音順)
理事会員(15)
- 中村伊知哉(理事長)
- アーティストコモンズ
- 株式会社アルベログランデ
- イースト・インベストメント・キャピタルGP株式会社
- 石戸奈々子
- 株式会社エフエム東京
- 菊池尚人
- 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
- 株式会社スペースシャワーネットワーク
- 学校法人電子学園
- 一般社団法人日本動画協会
- 一般社団法人日本音楽制作者連盟
- マーザ・アニメーションプラネット株式会社
- MetCom株式会社
一般会員(23)
- 株式会社AOI Pro.
- RX Japan 株式会社
- 株式会社IMAGICA GROUP
- ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- 特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
- エヴィクサー株式会社
- 株式会社エルテス
- OIKOS MUSIC株式会社
- 一般財団法人大川ドリーム基金
- 学校法人大阪音楽大学
- ソフトバンク株式会社
- 株式会社ディー・エヌ・エー
- 株式会社テレビ朝日ホールディングス
- 株式会社電通
- 株式会社TBSホールディングス
- デジタルハリウッド株式会社
- 一般財団法人日本生涯学習総合研究所
- 日本テレビ放送網株式会社
- 株式会社博報堂
- 株式会社FIELD MANAGEMENT EXPAND
- 株式会社フェイス
- 株式会社フジ・メディア・ホールディングス
- 株式会社レインボーエンタテインメント
参画団体
- 一般社団法人メタバース推進協議会
- 一般社団法人日本デジタル空間経済連盟
- 一般社団法人Metaverse Japan
- 一般社団法人スマートシティ・インスティテュート
CiP協議会フェロー
CiP協議会は、準備会時代から現在にかけて「フェロー」と呼ばれる皆様にご協力いただきながら日々の活動を推進しています。
(順不同)
谷脇 康彦 様 / インターネットイニシアティブ取締役副社長
石倉 洋子 様 / 一橋大学 名誉教授
山口 哲一 様 / Studio ENTRE株式会社 代表取締役
暦本 純一 様 / 東京大学 情報学環 教授
長井 延裕 様 / 株式会社ストロベリーフィールド CEO、大田区 産業政策戦略顧問、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会 常務理事
稲蔭 正彦 様 / 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 委員長
亀井 智英 様 / Tokyo Otaku Mode Inc. 共同創業者、株式会社ネクストラボ 代表取締役
保田 歩 様 / ガラポン株式会社 代表取締役
宮河 恭夫 様 / 株式会社バンダイナムコホールディングス シニアアドバイザー
稲見 昌彦 様 / 東京大学総長補佐・教授
坂入 広和 様 / Tokyo Otaku Mode 事業開発局プロデューサー
福原 伸治 様 / NHKメディア戦略本部シニア・リード